クーラ採用担当者向けガイド

求人作成から勤務完了までの流れを解説します。

STEP 0

はじめに

施設でのお試し勤務イメージ

クーラは、「給与ありのお試し勤務(=短期アルバイト)」サービスです。
通常のアルバイト契約を、まずは1〜4回勤務の短期契約として締結します(面接はありません)。

お試し勤務を利用
  • 短期契約(1〜4回)で心理的ハードルが低い
    他院が面接だけで長期契約を求めるなかで「実際に働ける機会を提供する」ことで、圧倒的に採用力が高まります。
  • 実際の勤務で適性や人柄を見極められる
  • スポットで即戦力を補充できる
    オペ室・透析・内視鏡・外来など、経験者募集も可能。 検診・予防接種シーズンや退職多発時などに有効です。
  • 条件通知・帳票作成までシステム完結
一般的な採用
  • いきなり長期契約を求めるため応募が少ない
  • 面接のみで採否判断でミスマッチが多発
  • 人員不足時に即戦力補充が難しい
  • 高額な紹介手数料早期退職リスク
  • 契約書・帳票を施設側で全て準備する必要あり
事務処理も安心

労働条件通知書はクーラから自動交付
給与の支払先情報や源泉徴収額もクーラ上で確認可能。
貴院と人材の直接雇用契約ですが、面倒な事務処理はすべてクーラがサポートします。

採用リスクを最小化

応募者の職務経歴書を見て、スキル・経歴が合わなければ
「不採用」や「初日で終了」もできます。
スキマバイトアプリのような「誰でも自動採用」ではありません。

STEP 1

施設登録

まずは施設アカウントを作成してください。
施設名・所在地・担当者連絡先などを登録します。

すでにアカウント発行済で、別の担当者を追加したい場合は
こちらからお問い合わせください
STEP 2

求人を作成

15分程度のかんたんな入力で、すぐに求人を公開できます。

初めて求人を出す方へ:
求人原稿をクーラが代理作成することも可能です。
15〜30分のお打ち合せ(オンライン)で希望条件を伺います。
業務内容
  • 実際にお願いする業務を具体的に記載
  • 「はじめは補助から」「慣れてきたら段階的に◯◯も」といった書き方が効果的です。
応募が来ないのですが…

応募が少ない場合、多くは以下が原因です:
・「自分が想定対象なのかわからない」
・「給与が低い」「仕事内容が不明確」
・「長期契約へのプレッシャーが強すぎる」

代理での修正も可能ですので、お気軽にご相談ください。

勤務時間と営業日
  • 希望シフトを受け付ける時間帯と曜日です。
  • 「午前だけ/午後だけ/通し/夜専」など、複数パターンを登録することで間口が広がります
労働条件通知書

クーラのフォーマットを使えば契約書の作成は不要です。 テンプレートはこちら
独自の書式を使いたい場合は「手動で交付」を選択してください。

応募前でもチャット相談が届きます:

「自分が応募していいか不安」といった相談が届くことがあります。
スピーディで柔らかい応対を心がけることで応募につながります。

サンプルチャット画面
田中 花子 候補者 11:40
お世話になります。
急性期病棟の経験が7年ありますが、介護の経験はないので、この求人に応募できるのか不安です。必要な経験はありますか?
佐藤 太郎 採用担当 11:42
ご質問いただきありがとうございます。
入浴介助などの簡単な介護を行う場合もありますが、必ず研修を行ってから業務に当たっていただきますので未経験でも大丈夫です。
また、今回の4回限定バイトでは一人だけで任せることはありませんので、ぜひ安心してご応募いただけたらと思います。
× 採用失敗しやすい例
  • プロフィールを確認せず形式的に返信する
  • 「詳細は面談時に案内します」と返す
  • 勤務候補日に相談の余地がない対応
◯ 採用につながる例
  • 「未経験でも問題なく応募いただける体制です。ご安心ください」
  • 「お子さんがいらっしゃるとのこと、万一のシフト調整もご相談ください」
  • 小さな気配りが応募への後押しになります
STEP 3

選考・勤務シフトの確定

応募があると、メールや管理画面で通知が届きます。
職務経歴を確認して、72時間以内に採否を決定してください。
ゆとりを持った期限ですが、調整が長引くと先に他院に行ってしまうので、すぐ日程を確定するのがおすすめです。

注意:初日と2日目以降は間隔をあけることを推奨します。
万一初日のみで契約解除とする場合、直前キャンセルが労基トラブル(休業補償の義務など)につながる恐れがあります。
応募一覧(例)
佐藤 美咲 (28歳・女性)
内科病棟 / 応募中
2025年9月1日 23:26
山田 愛子 (25歳・女性)
内科病棟 / 勤務確定
2025年8月27日 17:19
応募内容確認画面のイメージ
勤務シフトを選択

応募者の候補日時の中から、実際に勤務をお願いしたい日を選択して確定してください。
人材の希望より少ない日数で確定することも可能です。

6回中 0回 選択済み
9/8(月) 08:30〜17:30
9/9(火) 08:30〜17:30
9/10(水) 08:30〜17:30
9/22(月) 13:30〜19:30
9/23(火) 08:30〜17:30
9/24(水) 08:30〜17:30
勤務シフト確定画面のイメージ
チャットでのやり取り

確認事項がある場合は、クーラ上のチャットで直接やり取りが可能です。
希望シフトを変更して再応募してほしい場合も、チャットでその旨を伝えてください。

不採用時の対応

不採用にした場合は、メッセージで一言フォローの連絡を入れましょう。

× 失敗しやすい対応
  • 形式的に「お祈り」メッセージを送る(将来応募しなくなってしまいます)
◯ 望ましい対応
  • 「今回は条件が合いませんでしたが、今後もぜひ求人をご覧いただけたら嬉しい」と伝える
STEP 4

受け入れ準備〜当日

人材が勤務を開始する際の流れと注意点です。
安心して受け入れられるよう、以下のポイントをご確認ください。

  • 「スキマバイト」または「お試し勤務」であることを事前に現場へ周知してください
  • 担当者をつけ、最初に仕事内容や院内全体をかんたんに説明すると安心感が高まります
勤務中の対応

問題が発生した場合のみ、管理画面からご報告ください。
(例:出勤してこなかった、大幅な遅刻など)
報告内容は勤務実績表などに反映されます。

連絡は必ずクーラのチャットをご利用ください。
LINEや電話番号の交換は規約で禁止されています。
※勤務当日のみ、人材から電話での緊急連絡を認めています。
トラブル時の対応
  • 人材が当日欠勤した場合:
    管理画面で速やかに「欠勤」処理を行ってください。システム上ペナルティが付与され、口コミ投稿も可能です。
  • シフトを施設都合でキャンセル・変更する場合:
    必ずチャットで本人に相談してから操作してください。文面に残しておくことでトラブル防止につながります。
    キャンセル料:1日あたり2,500円が発生します。
  • 契約途中で中止せざるを得ない場合:
    残りのシフトをすべてキャンセルし、労働条件通知書に定めた具体的な解除事由(例:著しいスキル不足)を明示してください。
シフト管理(例)
9/5(金) 08:30〜17:30(終了済み)
9/12(金) 08:30〜17:30
シフト管理画面のイメージ
勤務後のフィードバック
  • 人材は勤務後に施設への口コミを投稿します(次回応募者へのアピールになります)
  • 施設側からも、人材の勤務評価を登録できます
継続雇用の検討

お試し勤務を通じて双方が継続勤務を希望する場合、パート・常勤へ切り替えが可能です。
スムーズに進めるには、最終勤務日の終了前後に30分程度の面談をおすすめします。

  • 管理画面で長期雇用へ切り替えを申請するか、営業担当へご連絡ください
  • 人材側からも勤務期間中に切り替え希望が届くことがあります
STEP 5

完了後・給与支払い

クーラは直接雇用(アルバイト)契約を仲介する仕組みです。
そのため給与は貴院から人材へ直接お支払いいただきます。

支払金額の確定

勤務実績はクーラ上で自動集計され、賃金台帳として出力可能です。
(あくまで登録情報に基づき、書類作成をサポートする機能です)

支払い手続き

貴院規定の給与支払い日に、他スタッフ同様の形式で、 人材の指定口座(クーラ上で確認可能)へお振り込みください。

源泉徴収について
  • クーラ経由の勤務は副業扱い(丙欄)で源泉徴収します
  • 扶養控除等申告書は受け付けず、甲欄処理は行いません
  • 年末調整は実施せず、看護師本人が翌年に合算または確定申告します
  • 給与から自動計算で源泉徴収額を控除し、給与明細・賃金台帳・源泉徴収票に反映します
その他 ダウンロード可能な帳票
  • 労働者名簿
  • 勤務実績表

お問い合わせ

不明点やトラブルが解決しない場合は、下記からお問い合わせください。

解決しない場合はこちら: クーラ運営事務局へのお問い合わせ