メンテナンス中です

ただいまスカウト機能はメンテナンス中です。
しばらく経ってから再度アクセスしてください。
←人材一覧に戻る
返信率
返信率
返信率
55-59歳
茨城県
看護師、保健師
(歴
27年3ヶ月
ID:
30243331198
経験分野
病棟、介護施設
新卒時勤務先
千葉市立病院(千葉市)
手数料に別途ご同意のうえ、実際に採用を進めた場合のみお支払いが発生します(金額はクーラの通常の料金規定に従います)。
スカウトへの返信内容はメールでお知らせします。
◆看護師採用手数料◆(税別)
常勤:70万円
アルバイト:毎月賃金の30%(常勤手数料が上限)
全候補者に一斉に同じ文面で送信したい場合は、お気に入り一覧から送信できます。
お気に入り一覧を見る
タブレット・スマートフォン版は簡易表示です。PCでの閲覧を推奨します。

人材にメッセージを送る(無料)

おすすめテンプレート
おすすめ
テンプレート
時短・短期OKをアピール
求人の紹介
見学の提案
施設情報
未登録(初回のみ入力が必要です)
開く+
登録済み
開く+
スカウトメッセージの送信が完了しました。
候補者から返信が届いたら、入力したメールアドレスに通知されます。
他にも気になる候補者がいれば、再度無料でメッセージを送信いただけます。

更に多くの求職者にアプローチしませんか?
掲載型求人を作ることで、クーラ会員のメルマガ配信に無料掲載されます。

無料で求人作成
フォーム送信中にエラーが発生しました。ページを更新し、再度お試しください。
  • スカウト送信、面接は無料です(完全成功報酬制)
  • 看護師紹介料(税別)
    常勤: 70万円
    パート: 毎月賃金の30%(常勤手数料が上限)
  • お気に入り一覧 > から一括でメッセージを送れます
ステータス
離職中
職歴
◆病院/整形外科(1988年〜1989年) • 整形外科患者の術前・術後管理、包括的な看護ケアの提供(バイタルサイン測定、創部管理、疼痛コントロール、早期離床支援など) • 医師の指示に基づく投薬管理、点滴・注射の実施、および患者の状態観察と適切な報告 • 骨折や関節疾患患者に対する日常生活動作(ADL)の援助、リハビリテーション看護の実践 • 患者・家族への退院指導、在宅ケアに向けた生活指導、および地域連携部門と協力した退院支援の実施 ◆その他/整形外科(1997年〜2005年) • 外来患者の問診、バイタルサイン測定、診察前の準備を行い、円滑な診療をサポート • 骨折や捻挫などの外傷患者に対する応急処置、包帯交換、ギプス固定の介助 • リハビリテーション部門と連携し、術後患者の回復支援や運動指導を実施 • 慢性疾患患者(変形性関節症など)に対する生活指導や服薬管理の支援 ◆その他/内科・その他(2006年〜2008年) • 内科および精神科外来患者の問診、バイタルサイン測定、診察前の準備と診察補助 • 医師の指示に基づく投薬管理、注射・点滴の実施、および患者の状態観察と適切な報告 • 精神科患者に対する日常生活指導、服薬指導、および心理的サポートの提供 • 内科慢性疾患(高血圧、糖尿病など)患者への生活習慣改善指導と自己管理支援 ◆病院/整形外科(2008年〜2012年) • 人工関節置換術(膝・股関節)患者の術前準備から術後のリハビリテーション看護まで一貫したケアの提供 • 脊椎手術(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)を受けた患者の疼痛管理と早期離床支援 • 骨折患者に対する牽引療法の管理、ギプス固定後のスキンケアと合併症予防 • 地域連携室と協力し、在宅復帰や転院に向けた患者・家族への退院支援と生活指導の実施 ◆病院/整形外科(2012年〜2015年) • 地域の高齢者に多い変形性関節症や骨粗鬆症患者に対する生活指導と転倒予防教育の実施 • 手術前患者への術前オリエンテーションの実施と、不安軽減のための心理的サポートの提供 • 医師会病院の特性を活かし、地域のかかりつけ医との連携による継続的な患者ケアの調整 • 回復期リハビリテーション病棟との連携を強化し、早期離床と在宅復帰を目指した看護計画の立案と実施 • 地域の介護施設や訪問看護ステーションとの連携を図り、退院後の生活環境に合わせた退院支援の実施 ◆クリニック/小児科・内科(2017年〜2022年) • 内視鏡検査の準備、患者への検査説明、検査中の介助、および検査後の経過観察 • 外来患者の問診、バイタルサイン測定、診察前の準備と診察補助 • 慢性疾患(高血圧、糖尿病など)患者に対する生活習慣改善指導と自己管理支援 • 投薬管理、点滴・注射の実施、および患者の状態観察と適切な報告 • 地域医療機関との連携を図り、在宅療養患者への継続的なケア支援と情報共有 ◆病院/内科・地域包括ケア病棟(2020年〜2023年) • 内科患者の日常生活援助、バイタルサイン測定、投薬管理、および症状観察と適切な報告 • 地域包括ケア病棟での在宅復帰に向けたリハビリテーション看護の実践と、多職種連携による退院支援計画の立案・実施 • 緩和ケア病棟での終末期患者に対する症状マネジメント(疼痛コントロール、呼吸困難への対応など)と心理的サポートの提供 • 患者・家族への病状説明の補助と意思決定支援、およびグリーフケアの実施 • 地域の医療機関や介護施設との連携強化、および在宅療養支援のための訪問看護ステーションとの情報共有と継続看護の調整
自己PR
転職検討時期
いますぐ
活かせる経験
私は35年以上にわたり、多様な医療機関で幅広い経験を積んでまいりました。整形外科、内科、精神科、小児科、そして緩和ケアまで、様々な診療科での勤務経験を通じて、柔軟な対応力と総合的な看護スキルを培ってきました。 特に、整形外科分野では17年以上の経験があり、急性期から慢性期まで幅広い患者様のケアに携わってきました。この経験を活かし、患者様の身体機能の回復と生活の質の向上に貢献できると考えています。 また、クリニックから総合病院、地域医療支援病院まで、規模の異なる医療機関での勤務経験により、チーム医療の重要性と多職種連携の実践力を身につけました。特に最近の地域包括ケア病棟と緩和ケア病棟での経験は、患者様とご家族への全人的なケアの提供に大きく役立つと考えています。 さらに、内視鏡クリニックでの経験を通じた医療技術の経験もございます。 これらの経験と知識を活かし、貴院の患者様に質の高い看護を提供するとともに、チームの一員として病院の発展に貢献したいと考えております。
時給イメージ
1500円〜特に決めていない
資格・語学力
なし
最終学歴
千葉県立衛生専門学校 看護第一学科