サバ姉のワンポイントアドバイス

  • 恋愛スタイルは人それぞれ
  • 「どうやったらそんな関係になれるのか?」を深掘り
  • 自分の「線引き」をなくしたら、恋愛の芽が育つかも
  • 出会いの確率が高まりやすい環境に身を置くのも一つの手
  • 医者、看護師としてでなく、人としての相性を重視すべし

恋愛スタイルは人それぞれ

最近では結婚しない人生も選択肢として増えてきたとはいえ、知り合いの人生の転機を目の当たりにしたら、心がざわつかないわけがない!

ましてや同じ職場環境にいる存在なら、なおさらだよね~

それを「ちょっと羨ましい」って言葉にできちゃう素直なところイイね!

「仕事とプライベートは線を引いて考えてきた」って、雑念なく仕事に向き合ってきた姿勢もそれはそれでカッコいい!

職場恋愛を楽しめる人もいれば、そうでない人もいるわけで、価値観やスタイルはそれぞれだから、自分のスタイルと違うと理解に苦しんじゃうよね。

職場恋愛のメカニズムを紐解いてみるよ~

「どうやったらそんな関係になれるのか?」を深掘り

同僚のスタイルを自分にあてはめる必要はないというのが大前提で、「どうやったらそんな関係になるのか?」って疑問を掘り下げると…

たぶん、

「緊張感が走る医療現場で、仕事モードと恋愛モードのスイッチを同時にオンできない」

「医者と看護師という役割から恋心は湧かない」

なんてあなたは考えてるかもしれないけど、このモードをオン・オフするという考え方が実は違ったりするんだよね。

職場恋愛でありがちなのは、同じチームとして働く中で、たまたま尊敬や信頼の気持ちが芽生えて始まったりする

つまり最初から「恋愛モード」をオンにして構えているわけでなくて、少しずつ恋愛感情が育まれているイメージ。

もっと言うと…

  • ピンチを一緒に乗り越えた達成感
  • 助けてもらった時の安心感
  • 助けてあげたいと思うくすぐられ感

職場では感情を揺さぶられるきっかけは結構あるから、恋愛感情に発展するということもあるわけ。

自分の「線引き」をなくしたら、恋愛の芽が育つかも

仕事とプライベートに線を引くのは、仕事に集中しやすいし、オンとオフをキチッと切り替えたい人にはぴったりだよね。

とはいえ、それって自分からセメントでぴったり隙(スキ)を埋めて、踏み込んだ関係になれないようにしちゃうようなもの。だから恋愛の芽が育ちにくい土台を知らず知らずに作っているなんてことも。

もし、あなたに声をかけたいと思っている人が現れたとしても、隙がないと相手は話しかけたり、誘ったりしづらいから機会損失につながっちゃう。

隙が少しあるくらいが恋愛する上では親しみやすくなるから、ちょっと肩の力を抜いて人と接したほうが得ということもあるよ。

出会いの確率が高まりやすい環境に身を置くのも一つの手

そもそも…

「仕事が激務過ぎて、職場で恋愛できる余裕なんてない」

「職場での出会い自体がほぼない」

なんてこともあるかも。

もし出会いを求めるなら、その確率が高まりやすい環境に身を置くのも一つの手段。既婚者や適齢期でない医者が側にいても、恋愛に発展しないのはあたり前だもんね。

職場という観点で考えると、研修医や若手医師が多く在籍する大学病院や教育機関系病院、手術室なんていう手もあるよ。もちろん、その為だけの転職ってなかなか考えにくいけど、次の転職を考えるタイミングでこの点は考慮してもいいかも。

もちろん職場以外での出会いを求めるのも全然OK!

どちらにしても、結婚を意識している人は何かしらの行動を起こしているのも事実。だから今よりちょっとだけ違うことに挑戦したら世界が広がるかもね!

医者、看護師としてでなく、人としての相性を重視すべし

医者と看護師という立場だけで考えると、どうしても「専門性の違い」や「上下関係」を意識しがちじゃない?

でもさ、結局はパートナーとか結婚相手として見るなら、「気が合うか」「素でいられるか」っていう人としての相性が一番大事

だから、ここさえ押さえておけば、職場恋愛でも、職場外恋愛でもブレないし、失敗しづらいよ。

逆を言えば、出会いの形、職場での立場を気にしすぎると恋愛の本質を見逃しちゃうから注意ね!

良きご縁がありますように~

サバ姉も応援してるよ!

看護師のスキマバイト・お試し転職ができる「CURA(クーラ)」

「今より心の余裕を持てる職場を探したい」

「もっと出会いの機会がある職場に身を置きたい」

クーラ(CURA)なら、多様な職場からあなたにマッチする時短・短期バイト求人をご紹介します!2ヶ月程度お試しで働いてみて、転職先との相性や人間関係を確かめてもOK。

今なら無料登録でAmazonギフトがもらえる!登録はこちら