サバ姉のワンポイントアドバイス

  • ブランクありでも「これからどう動くか」で乗り切れる!
  • 基本中の基本、面接で必ず聞かれる質問3選!
  • これで安心、復職の面接で聞かれやすい質問3選!
  • 最後はご縁とタイミングだから数打ってこ!

ブランクありでも「これからどう動くか」で乗り切れる!

しばらく現場を離れていると、面接で何かと突っ込まれないか不安になるのもわかる!

でもさ、引け目に感じる必要はまったくないよ~

というのも一度身に付けた技術とか感覚は、意外とサビつかないもので、ブランクがあっても実務経験があるのはちゃんとした強み。忘れてたり、新しく学ぶことが出てきたりしても、新人さんのようなまっさらな0(ゼロ)スタートじゃないのは確かだから、そこは自信もって!

それに面接官だって、ブランクの有無以上に、今後スキルや知識を学んでくれる姿勢があるかを結構見てる。

つまり面接では、ブランクにフォーカスして話すより、これから成長する伸び代をアピールした方が有利に働くというわけ。

他にも、職場とのマッチ度、復職への意欲、チームで働く協調性、体調や精神面の安定などいろんなポイントがあるよ。

質問をふんわりと頭に入れて、回答を準備しとくだけで、当日の面接で突っ込まれても動揺しにくくなるからサバ姉と一緒に見てこ!

基本中の基本、面接で必ず聞かれる質問3選!

まずは定番の質問あげてくよ~

質問①:「自己紹介をお願いします」


ここでのポイントは、名前、最終学歴、職務経歴を簡潔に伝えること。

なぜなら履歴書や職務経歴書に細かいことは書いてあるもんね。

志望動機やアピールポイントをここで軽く入れてもいいけど、始めから長すぎるアピールは逆効果。ここはサクサク行くよ!

あと締めに「本日はよろしくお願いします」はテンプレだと思って必ず添えて

質問②:「志望動機は何ですか?」

「お給料がいいから」「家から近いから」という本音が思わず出ちゃいそうだけど、まず控えた方が無難。

この質問は職場とのマッチ度をアピールしやすい場面でもあるんだよ。

だからこそ、病院理念、看護方針に目を通しておき、自分がしてきた看護観や経験と織り交ぜてみて。

たとえば・・・

「〇〇の理念を掲げる貴院であれば理想の看護を実現できるから」
「今までの〇〇の経験を貴院で活かし貢献できるから」
「貴院の〇〇という看護方針であれば看護師として成長ができるから」

みたいなのが正解!

質問③:「前職の退職理由は何ですか?」

ここでも、仮に前職の人間関係や待遇などネガティブな理由があったとしても、気持ちをぶつけたくなる衝動ストップ

というのも、第一印象はポジティブなイメージを残した方が有利だからね。

ただ、結婚、出産、引っ越し、育児、介護なんていう理由は、ネガティブにとられることは少ないから、正直に伝えてOK。

これで安心、復職の面接で聞かれやすい質問3選!

質問①:「ブランク期間に何をしていましたか?」

この質問、怖がらなくて大丈夫!

育児をしていたならそれは正直に伝えても問題なし!子育てもしっかりとした役割だよ。

もし取得した資格や、ブランク中に「看護師に戻りたいと感じた」ということがあれば、熱意をアピールするのもアリ。

それでもまだ、後ろめたいような思いがあるなら、今からでも遅くない!無料で受けられる復職支援研修がオススメ!

ママにも嬉しい託児サービスありの研修もあるから要チェックね。

これで、意欲や新しい情報を更新しようとしている姿勢は伝わるし、自分自身も実際働き始めた時に役立てられるので一石二鳥。

質問②:「家庭との両立はできますか?」

これも、ブランクの理由が育児なら、面接官がすごく気になるところなんだよね。

たとえば・・・

「家族の協力を得てフォロー体制ができている」
「子どもの体調不良時は自治体のサポートを利用する予定」

なんて説明できれば、それ以上突っ込まれることはないはず。

実際のところ、働いたら直面する問題でもあるから、前もって家族と話し合っておいて

質問③:「夜勤・残業などの条件の希望はありますか?」

もちろん面接官としては、夜勤・残業ができる人を優遇したいもの。だからといって採用されたいがために、ここで無理をして繕うのも危険

ミスマッチがあったら、結果的に長くは続けられないもんね。ここでは実現可能なことをポジティブに伝えてみて。

たとえば・・・

「月1回程度の夜勤で始めて、子どもの成長に合わせて増やしていきたい」

みたいな感じにね。

最後はご縁とタイミングだから数打ってこ!

面接の質問内容と回答はイメージできたかな。

あと、これだけは言っておきたいんだけど、結局はね、職場はご縁とタイミングの要素も大きいってこと。

だから、もしうまく回答できなくても、面接で受からなかったとしても、気にしないでいいの。

数打ってこなしていくうちに、面接慣れもするし、自分に合った職場も見つかるものだから、焦らずに挑戦してみて!

サバ姉も応援しているよ!

看護師のスキマバイト・お試し転職ができる「CURA(クーラ)」

「ブランクがあっても働ける職場を探したい」
「子育てと両立できる職場を探したい」

クーラ(CURA)なら、多様な職場からあなたにマッチする時短・短期バイト求人をご紹介します!2ヶ月程度お試しで働いてみて、転職先との相性や人間関係を確かめてもOK。

‍今なら無料登録でAmazonギフトがもらえる!登録はこちら