サバ姉のワンポイントアドバイス
- 感情コントロールができない時は一旦休んで!
- お互いの大変さを「見える化」してみて!
- 旦那の不満を一度受け止め、小さなことも褒めてみて!
- 夫婦は敵でなくチームであることを再確認!
余裕がない時は不要なケンカに発展しがち

いやーこの状況わかる!
久しぶりの仕事復帰は心身こたえるのに、旦那の理解やサポートがないとしんどいね。
「仕事でクタクタなのに、家でもタスクに追われてつらい」
「自分の方が家事・育児の負担が大きい気がする…」
こんな気持ちは共働き夫婦なら一度は感じたことがあるはず。
こじれると夫婦の危機とも言えるほどキビしい局面に陥ることも…。
もめる、いがみ合う、ののしり合う…でもちょっと待って!
疲れてると冷静になれなくて、普段溜めていた感情が爆発して大きなケンカに発展しがち。
しかも相手を傷つけるような言葉って、人によっては「しこり」になるから厄介。
疲れがピークに達している夜勤明けや帰宅直後は要注意ね。
子どもだってママとパパがケンカしている姿を見たら悲しすぎる。
誰もハッピーになれない不要なケンカは避けたいよね。
一旦休んで、お互いが気持ちの余裕を持てるタイミングで話し合ってみて。
これがまず大前提ね。
「見える化」してお互いの頑張りをシェア

ここでオススメなのが、お互いの大変さの「見える化」だよ。
ここで誤解しないで欲しいのは、「見える化」の目的というのは、どちらの負担が多いのか見せつけ合うことではないということ。
見えにくい苦労や大変さを共有することで、相手の頑張りを感謝する方向につなげてみて!
その上で、
- 手を抜いてもいいタスクはないか?
- どちらかが苦手な役割を交換できないか?
- アウトソーシング化できないか?
- 便利家電の購入で時短できないか?
なんてお互いの負担を少しでも減らす建設的な話し合いをしてね。
何よりも大事にしたいのが、笑顔でいられる家族の時間。
子どもの成長は早いから、一緒に過ごせる時間はあっという間なんだよね。
そこに軸を置くと、手を抜いていい部分が自然と見えてくるはず。
あとね、これは言わせて!
完璧を求めると、必ずと言っていい程うまくいかないから気を付けよう。
極論、部屋が片付いていなくても誰も死なない。
スーパーの総菜ご飯でもコンビニ飯でも生きていける。
ありがちなのが、分担している家事・育児をこなせなかった時のケンカ。
疲れてる、だるい、体調がイマイチなんてことは誰にでもあるから仕方ないの。
だから、そこはざっくりと…
「今日は残業なかったから私がやっとくよ」
「最近忙しそうだから、今夜はピザ注文しよ?」
みたいにゆるーくお互い寛容にね。
もし「これだけは完璧にしたい!」というタスクがあれば、それを相手に強要しちゃダメ!
気になる方が担当するのが、あとでタスクの完成度をめぐってモメにくいからね。
サバ姉はトイレ掃除に関しては譲れないから、率先して気が済むまでとことんやるよ。
旦那の不満を受け止めて、妥協ポイントを探る

そもそも旦那の不満は…
- 夜勤の日は、仕事の後に家事・育児も全部やっているという不公平感
- ワンオペ時のタスクがこなせずキャパオーバー
- 子どもが突然体調を崩した時の対処が分からず心細い
- シフトの違いで夫婦のすれ違いが多くなる
- 夜勤のないパートナーを持つ家庭と比べてしまう
みたいなことが考えられるわけ。だから、負担が軽くなるようフォローして、感謝の気持ちを伝え、頑張りを褒めてあげて。
心からそう思えなくてもOK!
言葉が思いつかない時は、自分が相手からかけて欲しい言葉を相手にかけてあげること。
優しくしてもらえると、優しくしてあげたい返報性の法則に従って旦那からも夜勤への理解が得られやすくなるかもしれないよ。
それでも、
「やっぱり夜は家にいて欲しい」
「子どもの体調不良時は一緒に対応して欲しい」
みたいな旦那の思いが強ければ、二人で解決方法を探ってみないとね。
夜勤ありの職場を選んだ理由はキャリアの面?それとも収入?
キャリアの面だとしたら、子どもが体調を崩しやすいうちだけでも夜勤なしの仕事にしてみるということを検討してもいいかも。
収入の面なら世帯の経済状況によっては、夜勤以外の選択肢はないということもあるよね。
そういう時は、働く目的は家族のためだと旦那に理解してもらうしかないかな。
お互いが歩み寄る姿勢が整った上での話し合いなら、納得できる着地点を見つけやすくなるから丁寧に向き合うことを心がけて!
お互いを責めるより、力を合わせてゴールを目指して!
まとめると、疲れてる時の話し合いは避け、旦那にねぎらいの言葉をかけつつ、歩み寄る姿勢でお互いの妥協点を探すということね!
余裕がないと錯覚してしまいがちだけど、パートナーは敵ではない!
味方同士だからこそ、どちらかに無理が生じているならちょっとした軌道修正は不可欠。
二人の絆を確かめる試練だと思って乗り越えてみてね~
サバ姉も応援してるよ!
看護師のスキマバイト・お試し転職「クーラ(CURA)」
「家事・育児と両立できる働き方はないの?」
「夜勤なしの働き方は可能なの?」
自分に合った職場探しで悩んでいませんか?
クーラ(CURA)なら、多様な職場からあなたにマッチする時短・短期バイト求人をご紹介します!2ヶ月程度お試しで働いてみて、転職先との相性や人間関係を確かめてもOK。
今なら無料登録でAmazonギフトがもらえる!登録はこちら